宅配業者(日本の佐川急便)を装って偽アプリをインストールさせ、あなたのiPhone(スマホ)を遠隔操作する手口です。
自分には関係ない!と思っていても、誰にでも偽SMSが送られてくる可能性があります。
手口を知っておくことで被害に遭う可能性が格段に減ることと、誤って偽アプリをインストールしてしまった場合の対処法をご紹介します。
佐川急便を装った不在連絡通知とは
大手宅配業者の佐川急便を装った、偽のSMSが突然届きます。ただ、最初のSMSでは佐川急便であることは分かりませんが、日頃から通販で買い物をしている人にとっては「この前注文した分かな?」とあまり疑いを持たないかもしれませんね。
また、今の時期は新型コロナウイルスの影響でネット販売で購入する人も多いことでしょう。このような状況を利用した悪徳業者が存在するのです。
突然送られてくる偽SMSの内容
実際に送られてきたSMSは以下の写真です。
お客様宛にお荷物のお届けに上がりましたが不在の為持ち帰りました。
下記よりご確認ください
http://bit.ly/2ZqmuwK
早朝の6:06(6時)に届きました。普通に考えるとそんな早朝に宅配があるなんて考えられませんが、寝ぼけてついつい書かれているURLをクリックしてしまうこともあるかも・・・
佐川急便を装う偽サイト
偽のSMSに記載されているURLをクリックしてしまうと以下の偽サイトが表示されます。
これだけ見ると、本当に佐川急便のサイトのように思えます。しかし、これは偽サイトであり悪意を持ったアプリをインストールさせるためのサイトです。
絶対にアプリをインストールしてはいけません。
ただ、佐川急便の名前と設定マニュアルなど書かれていると、偽のSMSからアクセスしてきたことを忘れて、悪意があるアプリをインストールしてしまう心理?を使った手口かもしれません。
偽アプリをインストールしてしまったらどうなる?
もし、不正なアプリをインストールしてしまった場合、以下のような被害にあってしまう可能性があります。
以下は、遠隔操作で行われるものです。
- 連絡先の情報を収集して外部にアップロードする
- 他の不正アプリをダウンロードする
- 正規アプリをアンインストール(削除)して他の不正アプリと置き換える
- ファイルなどの削除
- 画面をロックしてしまう(パスワードを変更される)
- 端末の管理者権限を奪われる
このような遠隔操作を行うことで、キャリア決済などを使ってデジタルコンテンツを勝手に購入されてしまったりします。
数日後には、身に覚えのない多額の請求が・・・
または、あなたの電話番号を使って、同じような偽SMSを大量に送信してしまい、あなたに「宅配業者ですか?」などの問い合わせが殺到します。
早く、以下の対処をしないとあなたの電話番号で偽SMSを送信されている可能性があります。
偽アプリをインストールしてしまった場合の対処法
不正な偽アプリをインストールしてしまったら、今すぐ以下の対処を行ってください。
- 機内モードに切り替える
- インストールしてしまった不正アプリをアンインストール(削除)する
- googleアカウントのパスワードを変更する(不正な決済を阻止)
- 端末を初期化する
- 他のアプリのパスワードを変更する
不正なアプリが及ぼす影響は計り知れません。不測の事態を想定して上記の対応をとっておくことをおすすめします。
あなたは被害者ですが、あなたの端末が不正なアプリをインストールしてしまったことで、別の誰かに同じような偽SMSを送信し続けている可能性もあります。
被害者が、加害者に変化しているかもしれません。
今すぐ対応を!
身に覚えのないSMSやうっかりアクセスしてしまい、アプリをインストールしたことで、スマホの初期化やパスワードの変更を行う羽目になってしまうなんて・・・
全てのアプリのパスワードを変更したりするのは大変です。また、初期化したら今まで入れていたアプリを再度、インストールし直しになってしまいます。
安易に送られてきたSMSなどのURLにアクセスすることは避けましょう。
関連 ソフトバンク「なりすまし」メールはクリック禁止!157メッセージに注意
まとめ
今回、ご紹介した偽のSMSやなりすましの被害は以前からあり、時とともに変化していっています。巧妙な手口で騙そうとしていますので、知識を得て、騙されないようにしてください。
このような手口で不正なアプリをインストールさせようとしていることを知っているのと知らないのでは、その場面に出くわした時に対処が異なってきます。
知っていると、「あー例の偽SMSだな」と察知できますが、知らないとうっかりURLにアクセスしてアプリをインストールしてしまうかもしれません。
この記事を読んでくださった皆様は被害にあわれませんように。