Appleから2020年11月13日(日本時間)に、macOSの最新バージョン「Big Sur」が正式リリースされましたが、不具合が多く僕も一度はアップデートしましたが、Catalinaに戻しました。
Catalinaに戻したい方は、以下の記事を参考にしてください。
さて、macOS Big Surにはどのような不具合があるのかまとめてみました。
参考 macOSをBig Surにしてしまったが、Catalinaに戻したい。ダウングレードの方法
macOS Big Surの不具合まとめ
macOS Big Surにアップデートする前に、一度この記事をご覧になってください。それからでも遅くありません。後悔しないためにも是非ご覧ください。
Macbook Proではログインできない
MacBook Proでは、インストール中に止まったり、ブラックアプトしてしまうようです。電源ボタンを押しても画面は黒いままで動きません。中のデータも取り出すことができず終わってしまいます。
MacBook Proの方は、リスクを覚悟でインストールしてください。
Photoshopが動かなくなる
AdobeのPhotoshopが動かない不具合があるようです。フリーズしたり正常に動作しないといった内容です。みんなではないようですが一部のユーザーさんで不具合があったようですね。
Thunderbirdが重い
メールアプリの定番ともいえる「Thunderbird」が重くて動きません。これは僕も経験しましたが、重くて重くて全く使えません。Thunderbirdを使っていない人には関係ない不具合ですね。
Zoom(ズーム)で不具合
テレワークや在宅勤務に欠かせないオンライン会議用アプリ「Zoom(ズーム)」が重かったり起動しなかったりします。
アップデートしてからzoomが起動しないと、仕事に影響してしまいますね。Macを1台しか所有していなければ致命的です。
解決策は、Zoomを最新バージョンにアップデートすると直るようです。不具合が発生した方は、バージョンを確認しましょう。
最新バージョン5.4.3で解決できそうです。
AirPodsが使えない
AirPodsが正常に機能しない不具合が発生しているようです。片方が聞こえないなどあるようですね。
Google meetに不具合
Google meetでカメラもマイクも使えなくなった。
以下の方法でCatalinaに戻しましょう。
参考 macOSをBig Surにしてしまったが、Catalinaに戻したい。ダウングレードの方法
まとめ
macOS Big Surにアップデートするのは、待った方が良いと思います。
徐々に対応アプリが出てきていますが、まだまだ何があるか分かりません。もう少し様子を見てからでも遅くはないですね。