AirDrop(エアードロップ)は、AppleのiPhone同士、iPhoneとMac、Mac同士で写真や動画、位置情報、サイトのURLを共有(ファイルを送る)することができます。
また、動画も高速で転送できるため日常的に使っています。
しかし、設定のミスや何かの不具合で家族と、または友人とAirDropができない!接続できない!相手が表示されない!というときないですか?その場合の原因と対処法を説明します。
iPhone編
まずは、iPhoneの設定を確認していきましょう。
iPhoneのAirDropが有効か確認
iPhoneのAirDropを有効にするには2通りの方法がありますが、どちらかでAirDropが有効になっていることを確認してください。
AirDropを有効にする方法は、別の記事で書いていますので、詳しくは以下の記事をご覧ください。
有効の仕方が分かったら、この記事に戻って続きを確認しましょう。
「連絡先のみ」か「すべての人」に設定していることを確認する。
Wi-FiとBluetoothがONか確認
iPhoneのWi-FiとBluetoothがONになっているか確認してください。
AirDropを有効にすると自動的にWi-FiとBluetoothはONになりますが、もしかしたらONになっていない可能性もあります。
機内モードとおやすみモードをOFF
機内モードやおやすみモードをONにしていると、Wi-Fi接続がされませんので、必ずOFFに設定してください。
お互いのiPhoneがAirDrop有効になっているか確認
最後に、初歩的な確認ですが、送信側も受け取り側のiPhoneもAirDropが有効になっているか確認してください。
大丈夫とは思いますが、念のために!
Mac編
iPhoneとMacでAirDropを使いたいときのMac側の設定を確認しましょう。
Wi-FiとBluetoothがONか確認
Macの場合もWi-FiとBluetoothが「ON」になっていることが前提ですので、設定を見てみましょう。
以下の写真のように灰色になっていたらWi-FiもしくはBluetoothがOFFになっていますので、「Wi-FiとBluetoothをオンにする」をクリックしてください。
Wi-FiとBluetoothがオンになると以下になります。
共有する人を「全員」にしてみる
共有する人は「連絡先のみ」か「全員」を選択できますが、連絡先に登録されていないと表示されませんので「全員」にしてみます。
外部からの接続をすべてブロックになっていないか確認
Macの場合は「外部からの接続をすべてブロック」という設定がありますので、もしかしたらチェックが入っているかもしれません。(オンになっている)
手順1:セキュリティーとプライバシーへ
システム設定より「セキュリティーとプライバシー」に進みます。
タブより「ファイアウォール」へ進み「鍵マーク」をクリックします。
手順2:ユーザ名とパスワード
解除するには、ユーザ名とパスワードを入力して、ロックを解除します。
手順3:外部からの接続をすべてブロックのチェックを外す
「外部からの接続をすべてブロック」にチェックが入っていたら外してください。
再起動してみる
これでもAirDropができない場合は、iPhoneとMacを再起動してみてください。
最後に共有設定をもう一度
片方のiPhoneに相手が見えている場合は、あと一歩です。
相手が見えない方のiPhoneの共有設定を「すべての人」もしくは「全員」にしてください。
接続に成功したら
AirDropの接続が成功したら、Macには以下のように相手が表示されます。
まとめ
この方法でもAirDropができない場合は「Appleにお問い合わせください」とされています。
ここまですれば、大抵は接続できるはずですのでもう一度上から順に確認してみてください。