便利なAirDropですが、卑猥な写真を見知らぬ人に送ったり、面白い半分で画像を送ったり、悪用する人が後を絶たない。俗にいう「AirDrop画像テロ」ですね。
電車の中では事件も起きています。
兵庫県警サイバー犯罪対策課は13日、電車で正面に座った女性(22)のスマートフォンにわいせつ画像を送りつけたとして、県迷惑防止条例違反の疑いで同県姫路市、会社員の男(31)を逮捕した。
引用:神戸新聞
Twitterでも被害報告
Twitterでも被害の報告がされています。
https://twitter.com/johogakka/status/1076005410358812672
CDJ帰りの電車で知らない人からAirDropで写真送られてきた pic.twitter.com/U6IJmy0hY9
— あいあい︎ (@aiai94_) December 30, 2018
https://twitter.com/sg0309tomo1103/status/1075648089929658368
AirDrop画像テロの防止策
便利なAirDropですが、利用するとき以外はAirDropをOFFにしていた方がいいでしょう。
卑猥な写真や変なな画像が送られてきたら不愉快になります。
AirDropを受信拒否にする
AirDropの設定を「受信しない」に設定します。
手順1:コントロールセンターを表示
画面下からスワイプしてコントロールセンターを開き、左上のグループコントロール3Dタッチ(強く押す)します。
手順2:AirDropをタッチ
AirDropアイコンが出てきますので「AirDropアイコン」をタッチします。
手順3:共有する端末を選択
データを共有する設定を「受信しない」にしてください。
これで、AirDrop画像テロの被害に遭遇することはありません。
自分は大丈夫!と思っているとAirDropを悪用したテロの餌食になります。
AirDropの便利な使い方は以下
この便利なAirDropの使い方の逆をすればいいのです。
被害に遭遇したら?
もし、画像テロに遭遇したらどう対処したら良いかを教えます。
迷わず「辞退」をタップしてください。
LINK 一眼レフカメラでガラス越しに夜景を撮影し、インスタ映えする写真へ編集・合成するテクニック
まとめ
iPhoneの便利な機能である「AirDrop」を悪用するとは許せません。
悪用する人がいるから!決まりや規則を守れない人がいるから!規則がどんどん厳しくなっていきますね。
逆に使い方を間違えなければすごく便利な機能なのです。
関連 AirDrop-iPhone/Macで写真や動画を高速転送!これは便利